2012年1月13日金曜日

FreeBSD 9.0 リリース

12月9日に最終テスト版と思わしきRC3が出てから一ヶ月以上が経ち
ようやくFreeBSD 9.0が出ました
アナウンスによる変更点は

  • 新しいインストーラ「bsdinstaller」の採用
  • 高速ファイルシステムの搭載、UFS+SoftUpdatesにジャーナリング機能が突きました
  • ZFSのバージョンが28になりました
  • ATA/SATAのAHCIを強化しCAMへ統合
  • 高可用ストレージHASTフレームワーク
  • カーネルレベルでCapsicumというセキュリティモードをサポート(実験的要素)
  • ユーザーレベルでのDTrace(Sunの産物)
  • TCP/IPの新しいスタックモデルをサポート、輻輳とかのコントロールが容易に
  • NFSv4が実装されました
  • 新しい高パフォーマンスSSH(HPN-SSH)
  • 組み込み用途向けに動くようにFDT(Flattened Device Tree)を構成
  • PowerPCアーキテクチャとしてSony PS3をサポート(なんか凄いw)
  • llvm-clangを標準で装備
  • GNOMEが2.32.1へ、KDEが4.7.3になったよ

一杯、魅力的な変更点があるわけですがサーバ用途では
CapsicumとUFS+SoftUpdate+ジャーナリングorZFS、CAM強化
TCP/IPの進化とHPN-SSHが一番使えそうな感じ
その他で、個人的にはFreeBSDのソースがclangでコンパイル出来るようになった
という点が大きいかも
ソースに含まれるGCCのバージョンはGCCがライセンスをGPLv2にした最後のバージョン
GCC 4.2.1です(GCCの最新版はportsから幾らでもGET可能だが、ソースはサポートしない)

2012年1月11日水曜日

Firefox Maintenance Service

最新のFirefox NightlyことFirefox 12から
インストーラでMozilla Maintenance Serviceというオプションが表示されるようになりました
どのような機能か調べてみたら
http://techdows.com/2012/01/firefox-mozilla-maintenance-service.html

これまではアップデートの選択肢として
  • 更新が見つかる度に現れるダイアログを利用する
  • バージョンダイアログを出すと出る、Firefoxを自動的に更新しようとする機能(旧Chrome方式)
  • 同様にバージョンダイアログの更新をチェックするボタンで更新
の3つの選択肢がありましたが
英語の訳が間違っていなければ、このサービスを使うとGoogleUpdateみたく
バックグラウンドで、自動的にアップデートしてくれるみたいです
なので、恐らく最新版ダウンロード済みの場合も知らない間に展開していて
再起動時に最新に更新しています・・・のプログレスバーダイアログがなくなるという事が予想されます
※無効化時の反応は不明、恐らくこれまで通りと思われる(Chrome型アップデートを嫌うユーザーに配慮したか?)

一度インストールした場合は、サービスとして登録されるようなので
一時的に使いたくない場合は、管理ツールのサービスから「Mozilla MaintenanceService」を選択し
停止ボタンを押すなり、msconfigで切るなり、サービスそのものを消したい場合は
%ProgramFiles%\Mozilla Maintenance Service\Uninstall.exe
で削除する事が出来るようです

こういうのって、ウィルスパターン更新時にトラブルを起すメーカーがあるので
あんまり好きじゃないんですよね(Chromeとか入れているとGoogleUpdate.exeがタスクに現れてウザイ・・・)